東大アイソトープセンター所長児玉教授の7月27日衆議院厚生労働委員会での質疑応答部分を文字おこしされている方がいらっしゃり、読んでみたところ、児玉教授が証言の最後の方で「自分たちのやっていることは違法です、全て違法です」とおっしゃっていた意味が分かりました。
文科省がやらせないのです。
社会民主党の阿部知子さんの、「全国のアイソトープセンターを今回の除染に活躍させるために何が必要か」、という質問に答えて、
『五月に全国のアイソトープ総合センター会議というものがありまして、そこで色いろ議論をしていた時に、文科省の放射線規制室の方が、おっしゃってたのは、「福島原発以来のRI[Radioisotope Center]は、RIではない」と。「我々は国民の健康に責任を持つという仕事をやっているのではなくて、法律に決められた放射線取扱者を規制することが仕事だ」という風におっしゃっていました。
それで、ある面で私非常に違和感を感じたんですが、もう一方では例えば文科省の法律の規制室の方は、従来の規制に従ってやらざるをえない。それで、高い線量のものが少量あるということに対応した法律体系はありますが、低い線量のものが膨大にあるという、それをどう除染していくかということに関する法律がほとんどなくて、今も汚泥問題、その他すべて問題になっているのは、ここであります。
それで、しかしながら現在の全国のアイソトープ総合センターなんかは、旧来の法的規制のまんまで何らのこれらの組織、例えば先ほどゲルマニウムの機械が足りないというお話がありましたが、そんなものは全国に沢山あります。ところが、そこへの持ち込み、持ち込んだ廃棄物の引き取り、こういうのが法律的にまったくない。
だから今も東大のアイソトープセンターでやっているのは全部違法行為だと申し上げました。この場合にはセンター長である私と専任教官と事務主任の上で審査委員会を設けて、内部でチェックして超法規行為を勝手にやっているというのが現状であります。
それでそういう法律を一刻も早く変えて、測定と除染というのに是非立ち上がっていただきたい。それなくして親の安心もないし、しかも先ほどから長瀧先生たちがおっしゃっている原爆型の放射能の常識というのは、これは原発型の常識の場合にはまったく違います。それから先ほどおっしゃいました、長瀧先生のおっしゃった一過性に核医学で治療をやるというのも、これも形式が違います。我々たとえば抗体にイットリウムをくっつけて打つと、ゼバリンという医薬がありますが、あれは一過性にもかなりの障害を起こしますが、それでもガン細胞をやっつけるためにいいからやっているということであって、正常者にこれをやることは、とても許されない。無理なものであります。
それで、ですから私が申し上げたいのは、放射線総量の全体量をいかに減らすか、これは要するに数十兆円かかるものであり、世界最新鋭の測定技術と最新鋭の除染技術をただちに始めないと、国の政策としてまったくおかしなことになるんです。いま我々がやっている、たとえば幼稚園で除染します。除染して高圧洗浄器でやりますと、側溝に入ります。側溝をきれいにしています。しかしその側溝の水はどこへ行くかというと、下流の農業用水になっています。それでイタイイタイ病の時の経験は、カドミウムの除染を下手にやりますと、二次被害を引き起こします。ですから国の政策として国民の健康を守るためには、総量の問題をまず考えてください。緊急避難とひとつ、総量の問題ふたつ、これを是非議論よろしくお願いします。
最後の、下手な除染休むに似たり、は残念ながらその通りのことが起こりつつあるような気がします。場当たり的な、近視眼的な一過性の対処でお茶を濁せる、と思っているのは政府と、政府の専門家。国民もすぐ忘れるだろう、と期待しているのです。
Withdraw consent to be governed.
EX-SKF様
ReplyDeleteいつもありがとうございます。
このビデオ、ご覧になられているかもしれませんが、、
http://www.youtube.com/watch?v=rVuGwc9dlhQ
この中で尿を持って行って検査してくれ、と懇願する市民に「職制が違うんだよ」と言い放っている災害対策本部?の職員がいます(4:29辺り)。
この酷い、本当に酷い状況を何とかしたい、いつかは東電と政府に一矢報いてやりたいと思っている者にとって、児玉教授は数少ない希望なのです。