Ambrose Evans-Pritchard は英国のテレグラフ紙のビジネス・エディターですが、辛口の(悲観的という人もいますね)経済・ビジネス評で知られています。最新の記事で、中国の経済刺激政策の資金が実質経済に行かず、バブル化している、と指摘しています。
China's banks are an accident waiting to happen to every one of us (6/28/09 Telegraph)
「中国の銀行は抑制が効かなくなりつつある。改革未だ途上の中国経済は、昨年12月以来発行された新しい資金を吸収できない。資金はカジノ化した上海株式市場に流れるか、破産同然の建設会社に流れるかして、世界経済をスランプから脱出するのにほとんど貢献していない。」
「フィッチ(アメリカのクレジット査定エージェンシー)の中国のマクロ・リスク査定は、カテゴリー1(安全)からカテゴリー3(アイスランドなどと同じカテゴリー)に移行する恐れがある。北京大学の Michael Pettisによると、中国の公的負債はGDPの50パーセントから70パーセントである可能性がある。」
「中国政府は成長ターゲット8パーセントを何としてでも達成したいあまり、銀行の資金貸出しに対して政府の無言の保証をつけたようなもので、これが巨額の貸出しにつながっている。」
「フィッチは現在のクレジットバブルを、銀行支払準備金に払っていた利息を0.72パーセントに切り下げた中央銀行の決定に端を発している、とする。銀行はこの利鞘縮小に対応するために、貸出し金額を増加したのである。しかも新しい負債の半分以上は短期の負債。中国の11月以来の金融刺激策はリーマン・ブラザーズ倒産後の米国連邦銀行の介入よりさらに過激なのだが、そのことはあまり注意を引いていない。」
上海株式市場の底値は確かに去年の11月でした。今年に入ってから、原料市場が真っ先に底値を打って上昇をはじめたとき、これは中国からの買い付けのせいだ、中国の景気刺激対策は実効を上げている、などの解説を読んだ覚えがあります。これが単なる投機のバブルだったとしたら(投機だ、とこの記事は言っています)、中国が世界経済を牽引するどころか世界経済を破綻しかねない可能性があるわけです。
アメリカの新しい大統領の矢継ぎ早の政策は、どれもこれも莫大な借金を新たに作るものばかりで、アメリカの経済が実質的に回復する見込みは短期的にはまずない、と見ていいと思われます。(アメリカの新しいバブルは政府のバブルだ、と私は思っています。)アメリカの経済もだめ、中国も実はだめだとしたら、どこが牽引車になれるんでしょうかね?
Trading: Opportunities Are Dispersed
-
Opportunities are dispersed. You might have an... *READ THE REST OF THE
ARTICLE ON THE NEW WEBSITE: JIM ROGERS TALKS MARKETS *
*Jim Rogers is a legendary i...
3 years ago
0 comments:
Post a Comment