Sunday, May 15, 2011

フェアウィンズアソシエーツ・アーニー・ガンダーセン:「福島第1原発、1歩進んで4歩後退」

Fairewinds Associatesのアーニー・ガンダーセン氏の5月13日付けビデオです。タイトルの、1歩進んで4歩下がる、というのは言い得て妙ですね。(残念ながら。)中でも氏が気にしているのは3号機のようです。

Fukushima - One Step Forward and Four Steps Back as Each Unit Challenged by New Problems from Fairewinds Associates on Vimeo.


氏は、3号機が再度水蒸気爆発する可能性がある、といっています。その理由が、原子炉の温度が高いのに圧力が低い、このような状態では水が存在しえない、ということ。また、3号機の使用済み燃料プールの爆発(氏の先日のビデオ)が音速より早い「デトネーション(爆轟)」だった証拠として、燃料のかけらが2キロ先まで吹き飛ぶための初速の計算(氏が行ったもの)に言及しています。

また、ビデオの中で、他のどこでも聞いた覚えがないのは、「専門家によれば、発電所自体が1フィート[約30センチ]ほど沈下している」という情報。(単に私が不勉強か。)そうなると、氏の言うとおり、土台のコンクリートが割れていないはずがないことになります。

最後の方で氏は、原発から5,60キロのところにある高校に触れ、原発労働者並みの被爆を受けるような地域で学校の授業を行わせているのは非人道的、人倫にもとる、と発言しています。

以下、ビデオ全訳:


福島第一原発:一歩進んで四歩後退:新たな問題が次々に

こんにちは、フェアウィンズのアーニー・ガンダーソンです。今日は5月13日金曜日です。今回は、福島第一原発とその周辺地域で何が起きているかを整理してみたいと思います。まずこの一週間を一言で振り返るなら、ロデオの暴れ馬がカウボーイを振り落とし続けた日々と言えるでしょう。

来週の木曜日、アメリカ原子力規制委員会の会合でスタッフから状況説明があります。おそらくスタッフは「状況はいぜんとして不安定」と報告するでしょうが、「不安定」とはあまりに控えめすぎる表現だと思います。今日、東京電力は、1号機の炉心が露出してかなりの燃料が損傷を受けていると発表しました。皆さんにとっては少しも意外ではなかったと思いますが、とにかくそれが東電の記者会見での発表でした。なぜこの事実が明らかになったかといえば、短時間とはいえ建屋の中に人を入れて格納容器に新しい計器を取り付けることができたからです。その結果、原子炉内には水がなく、格納容器内にはごくわずかな水しか溜まっていないことがわかりました。では、あれだけ注入した水はみんなどこに行ったのでしょうか。なにしろ過去2ヶ月で何万トンもの水を注入してきたのです[実際は1号機で1万トン強]。要するに水が漏れて地下水に入り込んでいるということです。これについてはまたあとでお話しましょう。

いずれにせよ1号機に水はなく、おそらく燃料は融けて原子炉を突き破り、今は格納容器の底に落ちているものと思われます。このせいで放射線レベルが非常に高くなり、建屋内で作業するうえでの被曝リスクを高めています。被曝量は70R/時[700ミリシーベルト時]。4、5時間浴びたら死に至るレベルです。長期の[被爆による]死ではなく、早い死です。それだけ1号機の線量は非常に非常に高いということです。したがって東電は1号機の作業計画を一から見直す必要があるでしょう。放射線量が高すぎます。

次に2号機ですが、こちらはほとんど変化がありません。ざるのように水が漏れています。上から水が入って下の穴から出てくる。格納容器から漏れているのです。つまりここからも大量の水が発生しているわけですが、現場にはそれだけの水を収容できるスペースがありません。しかも水は除染が必要です。前例にないほどの大量の除染です。福島の原子炉はそれぞれおよそ毎日100トンの水が注入されていますが、除染できるのはせいぜい一日1、2トン。したがって除染の計画も大幅な見直しが迫られています。さもなければ汚染水が地下水や海に流れ込んでしまいます。

3号機は興味深い状況になっています。3号機から煙が出ているという噂がネット上に広まっていますが、たぶん心配はいりません。煙が出るのは夜で、空気が冷えています。太平洋の水も冷たくなっています。おそらくあれは3号機からの熱い水蒸気が冷たい水に触れて、濃いもやとなって立ち昇ったのだと思います。放射性の蒸気であることは確かですが、火災が起きているわけではないでしょう。少なくとも私はそう考えています。

ただし、3号機については良いニュースはここまで。前にもお話したとおり、原子炉最上部の温度は非常に高いのに原子炉の圧力はきわめて低い状態です。こういう状況下で水が存在することはできません。気体の温度が高いのに圧力が低いということは、3号機の原子炉の中には水も水蒸気もないということです。だとすれば炉内には空気が入っているわけですが、原子炉は空気で冷やされるようなつくりにはなっていません。したがって、3号機の原子炉をどう冷やすかは依然として非常に深刻な課題です。温度と圧力のギャップが大きいので、3号機ではまだ水素爆発の可能性があります。

3号機については今週新たなことがわかりました。燃料プール内の映像が公開されたのです。3号機はすでに瓦礫の山も同然であることを思い出してください。そして映像に映った燃料プール内の状態はじつにひどいものでした。コンクリートの大きな破片がプールに落ちたのがわかります。大きな金属の塊も見えます。制御棒や燃料ラックは、私には変形しているように見えました。プール内で激しい爆発があったのは間違いありません。私は3号機の燃料プール内で発熱を伴う何らかの爆発があったとずっとお話ししてきましたが、この映像がそれを裏付けています。

裏付けとなる情報はほかにもあります。プール内で高濃度のヨウ素131が検出されたことです。事故後2ヶ月が経過しているのですから、本来ならヨウ素131はなくなっているはずです。にもかかわらず高濃度のヨウ素131が検出されたということは、私が数週間前から指摘してきたような「即発減速臨界」が燃料プール内で起きた証拠です。

次は4号機ですが、4号機は傾いています。傾いていることは東電も認めています。構造が損傷したのは明らかに3号機の火災と爆発によるものでしょう。ですが、一番上の部分が傾いている。これは良くありません。もしも強い余震が来たら4号機は崩壊するおそれがあります。東電はなんとか4号機を支持構造で補強しようと懸命に努力していますが、これは大変な作業です。それから、4号機についても燃料プールの映像が公開されました。ラックは壊れていないように見えます。だとすれば、周辺で発見されたプルトニウムは4号機からのものとは考えられません。4号機では2日間火災が発生しましたので、その原因となる熱源があったのは確かですから、プルトニウムをはじめほかの放射性同位元素、セシウムやストロンチウムなどが4号機で揮発化したのは間違いないでしょう。ですが、周辺で検出された大量のプルトニウムが4号機由来のものだとは思いません。

今週計算してみたのですが、アメリカ原子力規制委員会の報告書にあるように核燃料の破片が2キロ先で発見されたとすれば、破片は時速約900~1,000マイル[時速約1,450~1.600キロ]で燃料プールから放り出されたはずです。私の想像ですが、人差し指の先くらいの大きさの燃料のかけらが、3号機の燃料プールから2キロ先まで吹き飛んだ。ということは、空気の抵抗も考えると、おそらく初速は時速1,000マイル以上に達していたでしょう。つまり、私がたびたび指摘してきたように音速[時速約1,200キロ]を超えているわけであり、3号機で起きたのは「デフラグレーション(爆燃)」ではなく「デトネーション(爆
轟)」だったということです。

以上が何を意味するかといえば、まず1号機の格納容器からは水が漏れていて、窒素を注入しても圧力を維持できません。2号機からはずっと水が漏れて周囲のトレンチに溜まっています。今や3号機からも水が漏れ出してトレンチに溜まっています。つまり1~3号機の格納容器からはすべて水が漏れているということです。これまでアメリカの原子力規制委員会は、格納容器に漏れが生じることは「ありえない」と説明してきました。原子力諮問委員会などは昨年の10月、格納容器が漏れる可能性は「ゼロパーセントと想定している」と明言しました。明らかに間違っていたわけです。このことは、原発の運転にかかわる様々な規制に影響を及ぼします。現在認可を申請中のウェスティングハウス社製の新しいAP-1000原子炉も、影響を免れないでしょう。これについては来週詳しくお話しするつもりです。

最後に、こうした状況が福島第一原発の周辺地域に対してどんな意味をもつかを考えてみたいと思います。最初の問題は水です。先ほどもお話したように大量の水が発生していますが、すべてを収容しきれていません。専門家によれば、発電所自体が1フィート[約30センチ]ほど沈下しています。だとすれば土台のコンクリートに亀裂が生じており、放射性物質が地下水に入り込んでいるに違いありません。前回私は、放射性物質が近隣の町の下水システムに流入したという話をしました。今週、下水関係の専門家と話をしたところ、地震のあとで地下水が下水に染み出すのは珍しくないそうです。したがって、東電と日本政府に出してほしい今一番重要なデータは、地下水の放射能レベルがどれくらいかということです。

それから空気中の放射性物質についてです。今週、日米合同で上空を飛行して汚染の度合いを調べたところ、原発から50~60キロの地域まで汚染されていることが分かりました。その地域に高校があります。生徒はマスクと長袖シャツを着用して皮膚の露出を防ぐようにいわれています。その学校で生徒が授業を受けている間、屋外の駐車場では土壌の表面を除去する作業を行なっています。汚染レベルが高すぎて、生徒が屋外に出たら原発労働者並みの放射線を浴びてしまうからです。このような状況で、あの学校を開校させているのは人道的に許されないことです。

最後になりますが、放射性物質はすべての原子炉から放出され続けています。格納容器が用をなしていないため、下からは水として、上からは蒸気として出て行きます。そしてそれを止める見通しはまったく立っていないのです。

ありがとうございました。また来週お目にかかりましょう。

([ ]内は訳者の補足)


(h/t あ)

13 comments:

  1. 初めまして、日本で原子力関係のブログを書いている小野と申します。本日、初めてこのブログの存在を知りました。

    http://onodekita.sblo.jp/

    この方のビデオは毎回見ているのですが、何せ英語力が貧弱なため、理解できませんでした。

     私のブログでも紹介させていただきたく思います。

    翻訳ありがとうございました。

    今後ともよろしくお願いいたします。

    ReplyDelete
  2. このブログの5/3付けのポストにも、前々回のガンダーソンさんのビデオの全訳が出ていますよ。ご参考まで。
    http://ex-skf-jp.blogspot.com/2011/05/blog-post_03.html

    ReplyDelete
  3. 追伸
    建屋の沈下。興味深かったので、分析しました。

    ブログを見ていただけますと幸いです。
    http://onodekita.sblo.jp

    結論を言いますと、少なく見積もって、
    東に  2メートル20センチ
    垂直方向に 40センチ沈下

    とGunderson氏の指摘通り、大きく地盤が移動・沈降しています。

    ReplyDelete
  4. @小野様、こちらこそよろしく。ブログ、拝見しました。国土地理院の地図は先月に見て、お、これは面白い、と思って何か書こうとしてそのまんま...。小野さんのブログ、英訳にして私の英語版のブログに出してよろしいでしょうか?東に2メートル移動というのはとんでもないですね。4号機が傾いているのも当たり前か。

    ReplyDelete
  5. 小野です。

     コメントありがとうございます。

    英訳、すぐにできるとは、本当にうらやましいです。
    (出展だけ明記いただけますか?)
    完成したら教えていただけますと幸いです。
    nuc@onodekita.com

    定量的な話は書けなくて恥ずかしいのですが、まあそこは感性でごまかそうと思っております。

     これからもよろしくお願いいたします。

    ReplyDelete
  6. 追伸:ところで、私のブログ、役に立つのでしょうか??

    かなりおおざっぱな話なのですが。。。

    それにしても、日本の報道機関でこういう報道をしているところは、寡聞にして知りません。
     結局、敗戦から何も学ばなかった日本人ということですか。

    ReplyDelete
  7. 訳したら出す前にメールいたします。もちろん小野さんのブログへのリンクつきで。

    第2次大戦を経験した私のおばは、最初から「これは大本営発表だよ」と言っていたそうです。

    ReplyDelete
  8. laprimavera様

     英訳楽しみにしております。
    英訳されますと、海外にも正確な情報が広まり、本当の解決策への大きな力となることを願っています。
     もし、その他に英訳に値する書き込みがありましたら、(なさそうですが・・)どうぞご自由にお使いください。

    大本営発表の意味は、こちらまで・・・
    http://onodekita.sblo.jp/article/43858360.html

    まだ、時機が熟していなかったので、これしかかけませんでした。
     うちの母も(昭和9年生まれ)、同じことを言っていました。

     ここには書きますが、福島の方は、
    「正月に戻れるか」
    みたいな発言をされています。

    チェルノブイリを見てください。どうなっていますか?

    また、放射能のがれき処理を全国に依頼しようとしています。
    http://www.asahi.com/national/update/0515/TKY201105150217.html

    http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011051601001052.html

     この国の政府は、なんのために統治しているのでしょうか?

    ReplyDelete
  9. 小野様、英語ブログに出させていただきました。つたない英語で恐縮ですが、意味は正確に出したつもりです。

    http://ex-skf.blogspot.com/2011/05/fukushima-i-nuke-plant-ground-may-have.html

    がれきの件は私も読んであきれました。国が決める基準より低ければ普通の焼却炉でいい?

    多分、日本の政府が何のために統治しているかの理由は、アメリカの政府と同じでしょう。自分たちのため。

    わたしは、政府機能を福島に移すのに大賛成です。政治家官僚全員、双葉町に移住すべきです。

    ReplyDelete
  10. 拝見いたしました。英訳ありがとうございます。

    すぐにコメントがついており感心。耐震計算は、モデルを理解しているだけですが、foating structureの話をすぐに指摘しています。

     このあたりは、ブログに追加しています。
    それでも、今の耐震基準は、本当に正しいのか。大いに疑問です。(ちょっと書きすぎたかもしれませんです)

     それにしても、米国の読者はレベルが高いですね。がれきの話も是非、広めていただきたいです。
    (また、しばらくしたら書きます)

     世界の共通言語だと 改めて感心いたしました。

    今後ともよろしくお願いいたします。

    In his latest post (in Japanese), he diagnoses Japan's PM Kan and Nuclear Safety Commission chief Madarame as suffering dementia, based on their remarks about the state of the Fukushima I reactors.

    には、笑いました。

    ReplyDelete
  11. がれきの件、まとめてみました。

    http://onodekita.sblo.jp/article/45244519.html

    正直、放射能の話だけなので、気が進まず、できとしてはよくありません。。。。

     が、いったい何を考えているのか、自分の仕事だけよければいいのか。とおもいます。

    本当に、首相は福島県で執務をしていただきたいです。

    ReplyDelete
  12. 英語のブログの読者にはどうも原子力の専門家が何人かいるようで、テクニカルなことになるとしっかり出現してコメントしています。最近ヨーロッパ、ロシアからのアクセスが増えました。特にフランス、ドイツ。

    ReplyDelete
  13. はじめまして 
    静岡からです。ぜひ院要?引用させて
    くださいませ。何分にも311以来勉強してるところです
    ので素人です。
    特に和訳部分 よろしくお願い致します。
    digisun 

    ReplyDelete