Sunday, June 26, 2011

原発・放射能汚染報道:更新ごとに重要な情報が消えてゆく記事

以前は読売など大手新聞社でそのような事例をいくつも見ましたし、ご紹介もしましたが、共同通信でも起こっていることを遅ればせながら発見。

6月26日午後8時42分(リンクと文章はこのサイトからです)。赤字部分が、更新後の記事から消えた部分です:

『広島、福島の放射線研究者らが福島県飯舘村と川俣町の住民計15人の尿を検査したところ、全員から放射性セシウムを検出し、最大で約3ミリシーベルトの内部被ばくをしたとみられることが26日、分かった。

 『両町村は福島第1原発から30~40キロの距離。調査した広島大の鎌田七男名誉教授(放射線生物学)は「今後、汚染された野菜などを食べなければ心配はないが、この地区に住み続けるのは難しい」と指摘している。

 『鎌田名誉教授と医療生協わたり病院(福島市)の斎藤紀医師らが5月上旬と5月末の2回、両町村で4~77歳の住民15人から採尿し、原発事故後の行動を調査した。』

6月26日午後10時46分の、現在共同通信のサイトにある記事。どれだけの内部被曝をしたのか、検査対象の住民の年齢が削除され、そのかわりに新しい情報が巧みに入っています。青字が新しく付け加えられたところです。どうです、ニュアンスが変わるでしょう?政府は正しく、原発が収束しさえすれば住めて、大丈夫、というような。原発事故が収束しても積もって浸透した放射能はどうするんでしょう?また、更新バージョンでは、教授が政府の方針に理解を示したことになっていますが、実際したんでしょうか? 

『広島、福島の放射線研究者らが福島県飯舘村と川俣町の住民計15人の尿を検査したところ、全員から放射性セシウムが検出され、内部被ばくをしたとみられることが26日、分かった。

 『両町村は福島第1原発から30~40キロの距離。調査した広島大の鎌田七男(かまだ・ななお)名誉教授(放射線生物学)は「今後、汚染された野菜などを食べなければ心配はないが、原発事故が収束しなければこの地区に住み続けるのは難しい」として、これらの地域を計画的避難区域とした政府の方針に理解を示した。

4 comments:

  1. このちょっとしたさじ加減が、編集者の腕なのでじょうね。やはり・・・

    WSJの記事を彷彿とさせます。(英文と日文が全く意味が違う)
    http://onodekita.sblo.jp/article/46094821.html

    最近は、新聞の方を信用するようになりました(改ざんできませんものね)

     これからもじゃんじゃん指摘してください。

    ReplyDelete
  2. 九州東部のおじさんJune 27, 2011 at 1:57 AM

    日本の大手新聞社はほんとだめですね。
    週刊誌のアエラには以下のようにとりあげていながら
    http://technoworks.org/NewWorld/?p=613
    朝日新聞ではなにも扱ってない。
    これが記事の元データで、保安院がどうぞご覧下さいと言ってるようなものなのですが、新聞もテレビも遠慮して取り上げません。
    http://www.meti.go.jp/press/2011/06/20110606008/20110606008-2.pdf

    プルトニウムは大放出されていました。

    以前 匿名で書いておりましたが、今日は名前入りで、と言ってもニックネームですが。

    ReplyDelete
  3. 九州東部のおじさん、ありがとうございます。あの保安院データ、見ていたんですがブックマークしてそれっきりになっていました。やっぱり遠慮なんでしょうかね、無能じゃなく?

    ReplyDelete